公益財団法人 えどがわ環境財団

文字サイズ
menu
MENU

花とみどりのボランティア/環境学習FLOWER AND GREEN VOLUNTEER / ENVIRONMENTAL LEARNIG

みんなの花とみどりのアルバム

葛西の四季折々(94)「菊桃」

投稿者:A.O(4月20日)

 

4月6日に都立宇喜田公園に行くと、いつ咲くかと待ち焦がれていたキクモモ(菊桃)がほぼ満開でした。これ以外にも新長島川、葛西臨海公園等で見た花でまとめてみました。

 

宇喜田公園の遊具広場にキクモモ(菊桃)が一本あり、写真のように真っ赤な花が満開で

した。この広場の周りに以前は10本ぐらいの菊桃があったのですが、理由は分かりませ

んが残念なことに切られてしまい、一本だけ残っています。

 

 菊桃の花の写真です。花の名前のように花は菊咲きの花びらです。

 

西葛西の集合住宅の庭に紅白の花を咲き分ける源平桃があり、綺麗に紅白の花が咲いて

いました。4月10日に撮ったので、少し遅くてかなり新芽が出始めていました。

 

 

清新町緑道の隣を流れている新長島川に色鮮やかなミツバツツジが咲いていました。

 

 

東葛西の民家の庭にあまり見ないツツジが咲いていました。ネットで調べるとヒラド

ツツジ(平戸ツツジ)の花車という品種のようです。

 

 

宇喜田公園の遊具広場の近くにカリンの木があり、ピンクの花を咲かせていました。

 

 

葛西橋通りや清砂大橋通りの街路樹に低木のハナカイドウが植えられています。この時期ピンクの花が咲いていました。

 

 

葛西臨海公園の大観覧車の西側の大通りにボケが植えられています。赤と白の色鮮やかな花が咲いていました。

 

 

 葛西臨海公園・鳥類園の磯の小路の石垣にクサボケが沢山あり、濃い橙色の花が綺麗に咲いていました。

                                                       

葛西臨海公園の大観覧車の西側の大通りに西洋シャクナゲが沢山あり、赤紫の綺麗な

花が、この時期満開でした。今年は特に目立っていました。


2022年04月22日

より良いサイトへと改善するためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は皆様のお役に立ちましたか?(必須)

このページに対するご意見・ご要望がありましたらご記入ください。(任意)
なお、ご意見お問い合わせへの返信は行っておりませんのでご了承ください。