公益財団法人 えどがわ環境財団

文字サイズ
menu
MENU

花とみどりのボランティア/環境学習FLOWER AND GREEN VOLUNTEER / ENVIRONMENTAL LEARNIG

みんなの花とみどりのアルバム

葛西の四季折々(19)「ナンジャモンジャ」

投  稿  者:A.O 

 

 

4月29日になぎさ公園に行った帰りに清新町緑道を経由して帰ってきました。

この緑道にナンジャモンジャがあります。

このナンジャモンジャやシナミザクラの実やオオデマリ、コデマリ等でまとめてみました。

 

 

ナンジャモンジャ 

清新町緑道の旧清新第二小学校(現在青森大学東京キャンパス)の隣に2本のナンジャモンジャ(ヒトツバタコ)があります。

アオダモに似た白い花が木全体を覆います。

 

 

ナンジャモンジャ

ナンジャモンジャの花をアップで撮ったもの。

花は深く4裂した花冠で、裂片は細く繊細です。

 

 

シナミザクラ

西葛西にシナミザクラの木があります。

これは中国のサクランボの意味で、たわわに真っ赤な実が付いており、大変おいしそうでした。

宇喜田公園にもありますが、こちらはヒヨドリやムクドリに食べ尽くされていました。

 

 

アニソドンテア・カペンシス

総合レクリエーション公園の南葛西少年野球広場の近くに立葵に似た花がさいていました。

低木なので立葵ではなく、ネットで調べるとアニソドンテア・カペンシスでした。

見るのは初めてです。

 

 

オオデマリ

葛西臨海公園・鳥類園の入り口付近にオオデマリがあり、遠目にも目立つ花を咲かせていました。


 

コデマリ

宇喜田公園にはコデマリが咲いており、白い花で覆われていました。

 

 

オオカナメモチ

同じ宇喜田公園にオオカナメモチの花が満開に咲いており、木全体が花に覆われていました。

 

 

ヒメウツギ

行船公園には沢山のヒメウツギが植えられています。

このGWの時期に可憐な白い花を咲かせています。

 

 

ジャスミン

西葛西の都営住宅にジャスミンの花が咲いており、甘い香りを漂わせていました。

 

 


2019年05月08日

より良いサイトへと改善するためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は皆様のお役に立ちましたか?(必須)

このページに対するご意見・ご要望がありましたらご記入ください。(任意)
なお、ご意見お問い合わせへの返信は行っておりませんのでご了承ください。