公益財団法人 えどがわ環境財団

文字サイズ
menu
MENU

花とみどりのボランティア/環境学習FLOWER AND GREEN VOLUNTEER / ENVIRONMENTAL LEARNIG

みんなの花とみどりのアルバム

葛西の四季折々(35)「大寒桜」

投  稿  者:A.

 

 

早咲きの河津桜が咲き終わると、早咲きの大寒桜が咲き始めます。

また中国のサクランボのシナミザクラ(支那実桜)や西洋サクランボも咲き始めます。

 

 

大寒桜

西葛西の新田小学校の南側フェンスに大寒桜が数本あり、木はかなり大きくなっています。

少し濃いめのピンクの花が3月1日に行くとほぼ満開でした。

 

 

大寒桜

この新田小学校の大寒桜をアップで撮ったものです。

大寒桜はカンヒザクラとオオシマザクラの交配ではないかと言われています。

 

 

大寒桜 

中葛西七丁目のバス通りの街路樹が大寒桜です。

まだ木は大きくないですが、街路樹として風情のある景観を醸しています。

 

 

 

この街路樹の大寒桜を近くで撮ったものです。

 

 

シナミザクラ

北葛西の宇喜田公園の野球場の近くにシナミザクラ(支那実桜)という中国原産のサクランボがあります。

3月6日に行くと、白い花が満開でした。ここのは樹形もよく、おおらかに咲き誇っていました。

 

 

シナミザクラ

ここのシナミザクラのアップの写真です。

サクランボ系の花の雄蕊が大変長いのが特徴です。

 

 

西洋サクランボ

葛西臨海公園の桜並木の近くに西洋サクランボが3本あります。

3月9日に行くと、こちらも満開でした。

 

 

西洋サクランボ 

ここの西洋サクランボをアップで撮ったものです。

この花の雄蕊も大変長いのが特徴です。

 


2020年03月19日

より良いサイトへと改善するためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は皆様のお役に立ちましたか?(必須)

このページに対するご意見・ご要望がありましたらご記入ください。(任意)
なお、ご意見お問い合わせへの返信は行っておりませんのでご了承ください。