公益財団法人 えどがわ環境財団

文字サイズ
menu
MENU

花とみどりのボランティア/環境学習FLOWER AND GREEN VOLUNTEER / ENVIRONMENTAL LEARNIG

みんなの花とみどりのアルバム

葛西の四季折々(41)「桐の花」

投 稿 者:A.O

 

 

 

4月下旬に葛西では桐の花とベニバナトチノキの花が咲きます。

またツツジの変わった品種の花も見ることができます。

 

 

桐の木

区役所の葛西事務所に行く葛西親水四季の道に大きな桐の木があります。

4月下旬になると花が咲き始めます。

散歩がてら4月22日に行ってみると丁度見頃でした。

 

 

桐の花

桐の花をアップで撮ったものです。

ここの桐の花は房が大きくて見応えがあります。

 

 

ベニバナトチノキ 

西葛西の虹の道の街路樹はトチノキです。

ほとんどは白い花ですが、ところどころにベニバナトチノキがあります。

4月29日に近くに行くと、見頃でした。

 

 

ベニバナトチノキ 

ベニバナトチノキをアップで撮ったものです。

ピンクの花びらに芯のところに黄色みが入っていて綺麗です。

 

 

トチノキ 

普通の白い花のトチノキです。

 

 

ツツジ 

西葛西の医院の前庭にツツジが植えられています。

そこのツツジが真っ白な花と真っ赤な花のコントラストが凄く美しかったです。

 

 

平戸ツツジ「花車」

西葛西の都営住宅の花畑にこれまで見たことのないピンクの花が咲いていました。

植物に詳しい方に写真を送って教えてもらうと、平戸ツツジの「花車」という園芸品種だそうです。

 

 

ヒメウツギ

同じ都営住宅の庭にヒメウツギがあり、満開でした。

ヒメウツギは歌に詠まれている「卯の花」とも言われています。

 

 

藤

西葛西の山野草を育てているお宅に鉢植えの藤があり、満開に咲いており、丁度見頃でした。

 

 

ムベ

葛西臨海公園・鳥類園にムベが植えられており、花が咲いていました。

花は白っぽい花と写真のような赤紫がかった花があります。


2020年05月13日

より良いサイトへと改善するためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は皆様のお役に立ちましたか?(必須)

このページに対するご意見・ご要望がありましたらご記入ください。(任意)
なお、ご意見お問い合わせへの返信は行っておりませんのでご了承ください。