公益財団法人 えどがわ環境財団

文字サイズ
menu
MENU

花とみどりのボランティア/環境学習FLOWER AND GREEN VOLUNTEER / ENVIRONMENTAL LEARNIG

みんなの花とみどりのアルバム

葛西の四季折々(63)「2月の梅」

投 稿 者:A.O

 

 

2月になると行船公園や葛西臨海公園で梅が咲き始め、下旬から3月上旬にかけて

いろいろな梅が咲き誇っています。

 

 

 

行船公園の池畔に咲き分けの梅で「思いのまま」と言う品種があり、大きく丸い

樹形がよく、毎年楽しみにしていました。しかし今年は花付きが悪く残念でした。

写真の梅は動物園横のもので、樹が花に覆われて見応えがありました。

 

 

葛西臨海公園・鳥類園の梅林に咲いていた梅です。ピンクの大きな花で見映えがし

ます。品種の名前は分かりません。

 

  

同じ鳥類園に咲いていた紅梅です。少し濃いめの紅い花で、目立ちました。

 

 

葛西臨海公園の日本庭園に咲いていた梅で、少し緑がかっています。

品種名は「月の桂」です。清楚で凜とした感じがします。

 

宇喜田公園にあった梅で、豊後系の梅だと思います。

萼が紅く、写真写りのよい花です。

 

 

葛西臨海公園のバーベキュー広場に咲いていた梅です。名前を「見驚」と言います。

この木も今年は花付きが悪く、大きな樹だけに残念です。

  

  

行船公園の菖蒲田にネコヤナギがあり、花芽が赤くなり、更に雄花の花粉が黄色みを

帯びてきました。

 

西葛西の都立住宅の花壇に写真のような真っ白な水仙が咲いていました。

品種の名前は分かりません。

  

 

葛西臨海公園・鳥類園の石垣にオウバイ(黄梅)が咲いています。

石垣の数カ所に垂れ下がるように咲いています。

 

 

都立住宅の玄関の所にジンチョウゲが咲いていました。ジンチョウゲはクチナシ、

キンモクセイ等と大変香りが良い花として愛でられています。

 

 


2021年03月09日

より良いサイトへと改善するためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は皆様のお役に立ちましたか?(必須)

このページに対するご意見・ご要望がありましたらご記入ください。(任意)
なお、ご意見お問い合わせへの返信は行っておりませんのでご了承ください。