- 公益財団法人 えどがわ環境財団
- 花とみどりのボランティア/環境学習
- みんなの花とみどりのアルバム
- 葛西の四季折々(64)「大寒桜」
みんなの花とみどりのアルバム
葛西の四季折々(64)「大寒桜」
投 稿 者:A.O
3月になるとオオカンザクラ(大寒桜)が咲き始めます。
葛西地区では西葛西八丁目の新田小学校の校庭や、中葛西七丁目のバス通りの
街路樹として植えられています。
この他に早咲きの桜を集めてみました。
新田小学校校庭の大寒桜です。大寒桜は淡紅色でやや大きめの花なので、
遠目にも目立ち、ボリューム感がある桜です。
大寒桜のアップした写真です。
新左近川のボート乗り場近くに濃い紅色の桜が満開でした。
桜の名前が分からないので、植物に詳しい方に聞くと、開花時期・花弁の色・
雄蕊の数・咢筒の形等から横浜緋桜に似ているが、ここのは植えたものではなく
実生からなので、正式名はなく大島桜と寒緋桜の雑種だろうとのことでした。
上記の桜のアップで撮ったものです。
寒緋桜でもなく、大寒桜でもない花の形と色です。
この桜の花にヒヨドリとメジロが集まって密を吸っていました。
西葛西七丁目の少年野球広場の近くに寒緋桜があり、釣り鐘状の赤い花が咲いて
いました。
宇喜田公園にシナミザクラ(支那実桜)が一本あり、3月1日に行くとほぼ満開でした。
シナミザクラは字のごとく中国のサクランボです。
葛西臨海公園のホテルシーサイド江戸川の前庭近くに西洋サクランボが数本あり、
3月7日に行くとほぼ満開でした。こちらは所謂サクランボです。
美味しそうなサクランボが生ります。
葛西臨海公園の西側の水路の池の近くに、濃い赤い桃の花が咲いていました。
葛西臨海公園・鳥類園の梅林にピンクの桃の花も咲いていました。
2021年03月17日
より良いサイトへと改善するためにみなさまのご意見をお聞かせください