- 公益財団法人 えどがわ環境財団
- 花とみどりのボランティア/環境学習
- みんなの花とみどりのアルバム
- 葛西の四季折々(67)「源平桃」
みんなの花とみどりのアルバム
葛西の四季折々(67)「源平桃」
投 稿 者:A.O
前回の3月下旬の桜を求めて散策していたときに、桜以外の草花もいろいろと咲いて
おり、それらの草花でまとめてみました。
西葛西の都営住宅の庭に咲き分けの花桃が満開でした。この花桃は「源平桃」と
言われ人気のある品種です。
この「源平桃」をアップで撮ったものです。赤色と白色とピンクの花が咲き分けて、
豪華な感じがします。
同じ敷地内に枝垂れの「源平桃」もあり、丁度満開でした。
新川の小江戸橋の近くに数本のリキュウバイ(利休梅)があります。
3月23日に行くと白い花が満開で、樹を覆って咲いていました。
リキュウバイをアップで撮ったもので。リキュウバイは茶室のある庭に
植えられていることが多いようです。
宇喜田公園にあったカリンの花です。ピンクの花が凜とした感じで
咲いていました。
3月16日に新川からの帰りに、宇喜田町の街路樹の植込みにユスラウメがあり、
可憐な花が綺麗に咲いていました。
宇喜田公園にユキヤナギの白い花が豪快に咲いていました。
こちらは新川の遊歩道に咲いていたユキヤナギです。こちらはまた別の趣があります。
葛西臨海公園の桜並木の入り口近くに咲いていたハナズオウです。
赤紫の花が遠目にも目立ちました。
葛西臨海公園・鳥類園の磯の小路の石垣にクサボケが咲いていました。
この磯の小路の石垣には沢山のクサボケがあり、橙色の花が目に付きます。
2021年04月01日
より良いサイトへと改善するためにみなさまのご意見をお聞かせください