公益財団法人 えどがわ環境財団

文字サイズ
menu
MENU

水とみどり・花の情報WATER,GREEN and FLOWER INFORMATION

この小さくて白い花の正体は・・・ツツジ!? Azarea??

植え込みにこのような白いぽつぽつ...

よく見ると鈴なりの白い可愛らしいお花が咲いています。

これは一体何のお花でしょうか? 

I found there were white points on the green at the walk way side unexpectedly...... What is that?

They were minimum sized white lantern shape so cute flowers.

                                                                                       (4月18日撮影)

すこし調べてみると、これは「ドウダンツツジ」という名の落葉性低木です。今、ツツジの開花の時期でもありますが、この小さなお花もツツジ科なんです!

The internet says.... that's a kind of azarea "Doudan Tsutsuji"(^^) original kind in Japan.

The name of "Doudan" is from traditional style lamp stand in Japan as a picture below.

 

中央一丁目東公園の前(←えどマップリンク)の道路の植え込みの様子です。

違う種類のツツジも一緒に植えられています。

Near the Chuou-icchoume koen park.

 

 

わぁ~よく見ると可憐な印象のドウダンツツジ枝は細かく密で、上に向いていています。花は小さく約5mmほどで垂れ下がったようにたくさん咲いています。

The size of a flower is about 5mm..... so cute!!

 

垂れ下がった花の下部は穴があいていて壺や提灯のような形。

ですが、名前の由来は、花の形が結び灯台に似ていることから「トウダイツツジ」それがなまって「ドウダンツツジ」になったようです。

 

枝の分かれた様子が似ている??

左画像 ※結び灯台とは(3本の棒を結び、上に油皿を置いて灯火をともす道具)

  

 

わかばと花工房(←花工房ページリンク)の前の植え込みにも咲いていました!

Wakabato-Hanakoubou flower garden we work for.

皆さんの周りにもドウダンツツジがさり気なく咲いているかもしれません♪

秋には紅葉も楽しめます。

可憐なドウダンツツジをお近くでみつけてみてはいかがでしょうか。

You may find the Doudan-Tsutsuji on neighbor. It seems to have autumn color in autumn. 

Let's find it around you!!

 

Report : Y.N

English : F.K


2025年04月21日

なぎさ公園のツツジがまもなく見頃です! Azalea

春は河津桜やツツジ、夏はあじさいに冬はロウバイが楽しめるなぎさ公園では、まもなくツツジが見頃になります。

ツツジは区の花で種類もたくさんあって、日本人に古くから親しまれている庭木のひとつ。なぎさ公園のつつじ園には約130品種1万7千株ツツジが植えられています。色鮮やかな色合いの花々は青空の下、とても引き立って咲いています。

 Now it's in the Azalea season..... At the Nagisa koen park, we can enjoy flowers in every season. Kawazuzakura(early cherries) and Azalea in spring, Hidrangea in early summer, Wintersweet in winter and so forth.

There are so many 130 kinds of Azalea in the Nagisa koen park. it's so colorful and beautiful.

 

なぎさ公園ついてはこちら⇒なぎさ公園(江戸川区南葛西7-3)

 

公園の東側の入口から入ると・・・

斜面に沢山のピンクや赤、色鮮やかなツツジが咲いています。

 

                              公園マップ

      

いろいろな種類のツツジが紹介されています・・・

 

では、いくつかのツツジをピックアップしてご紹介しましょう・・・

Let's see the part of them as follows....

 

✿常夏(とこなつ)Tokonatsu

【クルメツツジ】白色にピンクの絞りの模様が入っていておしゃれなツツジ。

 

✿日の出霧島(ひのできりしま)Hinodekirishima

【キリシマツツジ】鮮やかな紅紫色の鹿児島の霧島山中に自生するツツジ。

 

✿養老(ようろう)Yourou

【クルメツツジ】蕾は薄黄色の白色。花弁は白色の綺麗な小さいツツジ。

 

展望の丘に登ると...

 

そこには江戸川区角野栄子児童文学館と なぎさポニーランド、

             そして振り返ると雄大な旧江戸川の眺め!

  

花が咲き、みどりが映える なぎさ公園には、お子さんが乗馬をできる「なぎさポニーランド」や魔女の宅急便で知られる角野栄子さんの「魔法の文学館」があり、楽しめる施設が沢山あります!

ぜひ、みなさん遊びに来てください。

Nagisa koen park is so nice place for having fun at some facilities and flowers.

Please come and have a good day. (^o^)

 

撮影協力(応援団Y.M)

Report : Y.N

English : F.K


2025年04月16日

色とりどりの桜Colorful cherry blossom

 気まぐれなお天気の一方で、街中には色とりどりの花が咲き誇り、春の訪れを肌で感じる頃となりました。お天気の良い日には、穏やかな日の光が花とみどりを包み込み、江戸川区内では早くもさわやかな風に乗って桜吹雪が見え始めました。(4月9日撮影)

 桜もまた花々と同じように色とりどりで、白やピンク、淡い黄色やみどり色まで!

 今回は色とりどりの桜3種と、それらを楽しめるスポットをご紹介します。

The weather in spring is changing day by day but it's also a very good season we can enjoy beautiful flowers under the warm sunshine, isn't it? 

Now, the Sakura is full blooming and already "Sakura-fubuki" petals falling softly have started.

Here is 3 kinds of interesting Sakuras and a spot you can see them as follow.  

 

【南篠崎児童遊園】(南篠崎町5丁目5番7号)※えどがわマップ     

Minamishinozaki-Jidouyuuen park (5-5-7 Minamishinozaki) 

 篠田堀親水緑道沿いの住宅街の中にある公園。

こちらの公園では、たくさんの種類の桜が楽しめます。

 

公園に入ってみると左側にこのような桜が....

 

✿一葉(イチヨウ)Ichiyou

淡いピンク色で、寿命は長い方の八重桜。もともと東京の荒川提に植えられていた品種です。花の中にある1本の雌しべが葉のように変化した「葉化」をしているしていることからこの名が付けられたそうです。

   Pink color flowers and long blooming type. You can find this at just entrance of the park.

 

一葉の先に見えてきたのは....

 

✿鬱金(ウコン)Ukon

桜としては独特な、花色が淡い黄色の桜。花がウコンの根を使って染めた色に似ているので、ウコンと言う名がついたとか。「淡い黄色」という独特な花色のため、全国・海外でも人気で、多く栽培されているそうです。

Soft yellow color flowers. The name is from the color seems to be Chinese Ukon tea.

 

公園内をさらに進んで、奥の角には珍しい色の桜が....

 

 ✿御衣黄(ギョイコウ)Gyoikou

開花の時期がやや遅い、花がライトグリーンの八重桜です。

花びらに緑色の筋が入る珍しい花色の桜で、花でも光合成を行っているためにみどり色なんだそうです。品種名はこの花色を貴人が着用する衣服の色に見立てたものと言われています。古くから栽培されていて、植物学者シーボルトが持ち帰った江戸時代の標本も現存します。

It's rare type of the green color flowers. it has a history of that Seybold brought back in the Edo period.

 

桜もピンク色だけではなく、珍しい色合いの桜があるんですね♪

御衣黄(ギョイコウ)は、4月中旬~下旬ごろまで楽しめますので、めずらしい桜の撮影に南篠崎児童遊園を訪れてはいかがでしょうか。

Come to the Minamishinozaki-Jidouyuuen park to find these Sakura.

 

篠田堀親水緑道では迫力のある桜吹雪の風景を♪

Shinodabori-Shinsuiryokudou street with full of Sakura.

 

 公園の入口の花壇もキレイ~♪

 

 

参考文献:新 日本の桜(山と渓谷社)

江戸川区サクラガイドブック

参考:日本花の会 桜図鑑

 

Report : Y.N

English : F.K

 

 


2025年04月11日

より良いサイトへと改善するためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は皆様のお役に立ちましたか?(必須)

このページに対するご意見・ご要望がありましたらご記入ください。(任意)
なお、ご意見お問い合わせへの返信は行っておりませんのでご了承ください。