公益財団法人 えどがわ環境財団

文字サイズ
menu
MENU

水とみどり・花の情報WATER,GREEN and FLOWER INFORMATION

2020年03月の花見ごろ情報

ソメイヨシノが咲き始めました②小松川千本桜・大島小松川公園

3月25日(水)撮影

 

ソメイヨシノが咲き始め、各地で春爛漫を迎えています。

小松川千本桜と隣接する大島小松川公園の桜を紹介します。

 

 

 小松川千本桜(江戸川区小松川1~3丁目先)(えどがわマップ)

 

 

 

船堀橋の歩道から南を眺めた風景です。

白を基調とした高層ビル群ととサクラのピンクがマッチする小松川地区ですが、青空が加わると絶景になります。

 

 

 

船堀橋歩道から北に降りると、白いオオシマザクラとピンクのソメイヨシノがコラボしています。

オオシマザクラは満開でソメイヨシノは3分咲でしょうか。

 

 

 

 

暖かく風のない日は、散策が楽しいお花見日和です。

 

 

 

 週末には満開でしょうが、週末以降は天気が心配ですね。

26日(木)27日(金)が、おすすめです。

 

 

 

 

 

大島小松川公園 (江東区大島9丁目8)(えどがわマップ)

 

 

 

春休みですが、新型コロナ感染が心配です。

広い公園で、静かにお花見が一番です。

 

 

 

公園の方が暖かいようで大島小松川公園のソメイヨシノは5分咲以上満開に近い桜も多いようです。

 

 

 

 都立大島小松川公園には、534本のサクラが植えられています。

 

 

 

 


2020年03月25日

ソメイヨシノが咲き始めました

3月24日(火)撮影

 

19日(木)に桜の開花宣言がありました江戸川区には桜の名所がたくさんあります。

ご紹介いたします。

 

 

 

新川千本桜(区サイトへリンク)

 

 

 

風が冷たい新川ですが、元気にジョギングしている方の上に咲くソメイヨシノは3分から5分咲でしょうか。櫓橋の左岸(北葛西川)(えどがわマップ)です。右岸(船堀側)は 1分咲きです。

何故か毎年左岸が先に咲きます。

 

 

新川さくら館前の左岸(えどがわマップ)です。下流の木橋は「小江戸橋」です。この辺りは新川千本桜でも最初に植えられたソメイヨシノですので、幹周70㎝ほどあります。

 

 

 

 

船堀2丁目の船堀公園西側(えどがわマップ)の桜並木。見事なソメイヨシノのトンネルになっています。左側のマンションは40年以上前に建てられ、桜もそのころ植えられたので、樹齢50年以上でしょうか。

 

 

 

 篠崎堤水閘門、篠崎堤の桜並木(えどがわマップ)は幹周200㎝以上あります。

明治38年の日露戦争戦勝記念として、地元篠崎の人々が篠崎堤に植えたソメイヨシノは数百本(一説には7~800本)といわれ、小岩から今井近くまで続いたそうです。

昭和10年代までは、桜の名所として東京中から花見客が訪れたそうです。

その後、堤防改修等で桜はなくなりましたが、昭和20年代に2代目の桜が植えられ現在に至っています。 

 

 

 

 

都立篠崎公園(えどがわマップ)のソメイヨシノは満開に近いのですが、今日の冷たい風と新型コロナ感染のでしょうか影響でしょうか、花見客はまばらです。

 

 

 

 

新堀小学校の桜(えどがわマップ)です。

本日は、区立小学校の卒業式です。6年間桜に囲まれた育った卒業生を祝うように、見事に咲いてくれました。

船堀小学校の周辺には176本のソメイヨシノが植えられています。

 

 

 

 


2020年03月24日

江戸川区の「桜開花宣言」(ソメイヨシノ)が出ました。

3月19日(木)撮影

 

中央森林公園(えどがわマップ)でソメイヨシノ(染井吉野)が開花しました。

 

 

 

中央森林公園には3本の開花指標木(ソメイヨシノ)があります。

 

 

 

指標木1本に5輪の花が開花すると、江戸川区の「桜開花宣言」が出ます。

 

 

 

すっかり暖かくなった3月19日(木)の午前、開花した花を数えてみました。

 

 

1輪、2輪

 

 

3輪

 

 

4輪、5輪、江戸川区の桜が開花しました。

 

今週末から来週早々は暖かく、絶好の花見日和です。

楽しんでください。

 

ただし、新型コロナウイルス感染が心配される昨今です。

江戸川区ではお花見の際のお願い(区サイトへリンク)を発表しています。

 

 

【アクセス】

 中央森林公園

 住所:江戸川区中央4-18-1

 

 JR線新小岩駅 徒歩約17分

 

 


2020年03月19日

大雲寺の枝垂れ桜(シダレザクラ)が見頃になっています。

3月18日(水)撮影

 

瑞江にある大雲寺(えどがわマップ)の山門をくぐると、左手に枝垂れ桜(シダレザクラ)があり、見頃を迎えています。

 

 

 

 

大雲寺は元和6年(1620)2代将軍秀忠より、寺領3千坪を拝領し浅草森田町に開山しました。

寛文8年(1668)本所押上に移転しましたが大正12年に関東大震災で焼失、大正14年より現在地に移転、昭和6年に移転が完了しました。

歌舞伎役者の墓地が多く「役者寺」とも呼ばれています。

 

 

 

毎年、優雅な枝垂れ桜が開花すると、参拝者の眼を楽しませてくれます。

最近はサクラ目当ての方も多く、役者寺と知って歌舞伎役者の墓地を詣でる方も増えたとか。

 

 

 

 3月下旬まで楽しめます。

 

 

寺院の境内ですので、マナーを守りご鑑賞ください。

 

 

 

【アクセス】

 大雲寺

 住所:江戸川区瑞江4-11‐5

 

 都営新宿線瑞江駅から 徒歩約9分

 


2020年03月19日

長島川親水公園でベニハスモモが見頃になっています。

3月18日(水)撮影

 

新長島川親水公園(区サイトへリンク)の最上流に、赤い葉と一緒にサクラに似た花が咲いています。

 

 

 

 

 ベニハスモモ(紅葉李)は、スモモの仲間でバラ科サクラ属の花ですのでソメイヨシノに似た花を咲かせます。

別名「赤葉桜」とも呼ばれますが、桜ではなくスモモです。

 

 

スモモはプラムですから初夏に実がつきます。

ベニハスモモは食用になりますが、酸味が強く果実酒やジャムに利用するようです。

日本で植えられているベニハスモモは、実のつきが少ないとも聞きます。

  

 

 

花言葉は「忠実」「貞節」「独立」です。

 

 

 

 4月上旬まで楽しめるようですが、長島川親水緑道は6月まで改修工事中です。

写真を撮られる方は、望遠レンズがあると便利です。

 

 

 

本当にソメイヨシノに似ていますが、花の大きさはソメイヨシノより小さいです。

 

 

【アクセス】

 新長島川親水公園 最上流部

 住所:江戸川区清新町2丁目8~10番地先

 

 東京メトロ東西線「西葛西駅」から
 都営バス〔西葛27〕臨海二丁目団地行「第七葛西小」下車

 

 


2020年03月19日

大島桜(オオシマザクラ)が見頃を迎えています

3月17日(火)

 

大島桜(オオシマザクラ)が開花し、地域によっては見頃となっています。

 

 

 東葛西6丁目(環七通り~葛西警察署、えどがわマップ)の街路樹

 

  

大島桜の特徴なのか、この路線の特徴なのか、56本の大島桜の街路樹が植えられていますが、開花して既に葉桜となったもの、これから咲くもの、写真のように今見頃なもの、様々です。

 

 

 

 大島桜は日本のサクラ属の野生種10種のうちの1種です。

そして300種以上あるといわれる桜の品種の多くの親となっています。

 

 

 

14日(土)に靖国神社の開花宣言があり、これから咲いてくる染井吉野(ソメイヨシノ)は、大島桜と山桜(ヤマザクラ)の交雑種を片親とし、江戸彼岸(エドヒガン)をもう一方の片親として誕生しました。

 

 

 

大島桜の白い花が好きという方も多いようです。

染井吉野が出来る前は、白い桜が多かったようです。

 

 

 

 

 

新左近川親水公園(区サイトへリンク)

 

 

中左近橋(えどがわマップ)から下流を眺める風景は四季折々に素敵ですが、眼下の大島桜が開花した風景は、絶景となります。

今週末から来週にかけてが見頃です。

 

 

 

 中左近橋からさらに下流へ200mほどに(えどがわマップ)、寒緋桜が赤い花を咲かせています。

河岸に並んで植えれた木は大島桜ですがまだ咲いていません。

おそらく今週末か来週には開花し、紅白の桜の咲き揃いが見られます。

これは一見の価値があります。

 

 

気になる方のために、昨年3月27日の写真をお見せします。

 

 

 


2020年03月17日

新堀で陽光桜(ヨウコウザクラ)開花しました

3月11日(水)撮影

 

新堀1丁目(えどがわマップ)でヨウコウザクラ(陽光桜)の街路樹が開花しました。

 

 

 

陽光桜は枝が広がらず上に伸びるので、街路樹向きの品種でしょうか。

 

 

 

 

アマギヨシノとカンヒザクラのかけ合わせですので早咲きです。

 

 

 

花が大型で、色が濃いのが特徴です。

陽光が満開になると、ソメイヨシノの開花でしょうか。

 

 


2020年03月14日

修善寺寒桜が見頃になっています。

3月11日(水)撮影

 

古川親水公園(区サイトへリンク)で修善寺寒桜(シュゼンジカンザクラ)が開花し、見頃を迎えています。

 

 

 

 

古川の下流部、瀬戸文橋と古川橋の間(えどがわマップ)に修善寺寒桜が優雅な花を咲かせています。

 

 

 

 

寒緋桜(カンヒザクラ)と大島桜(オオシマザクラ)の雑種と推定される修善寺寒桜は、伊豆の修善寺境内に原木があることから名がついています。

寒緋桜を親に持つ桜ですから早咲きで、大寒桜に近い品種です。

 

 

 

 

 環七通りから20mほど下流(えどがわマップ)の修善寺寒桜です。

 

 

 

コチラは上流部(えどがわマップ)に咲く修善寺寒桜です。

 

 

 

 

古川親水公園の散策には絶好の季節となりました。

優雅な花をお楽しみください。

 

 


2020年03月13日

三春滝桜(ミハルタキザクラ)の子孫木が開花しました

3月11日(水)撮影

 

富士公園(えどがわマップ)で三春滝桜(ミハルノタキザクラ)の子孫木が開花しました。

 

 

 

 

 三春滝桜は、福島県田村郡三春町にある樹齢1000年を超える、樹高12m、根回り11m、幹径9.5m、枝針張り東西22m南北18mの紅枝垂桜(ベニシダレザクラ)の巨木です。

国の天然記念物で日本三大桜(滝桜・神代桜・薄墨桜)のひとつです。

 

 

 

この三春滝桜には、子桜(樹齢300年前後)や孫桜(樹齢150年前後)が日本各地に存在し、現在も農家で生産されています。

 

 

 

平成23年2月8日に、三春町から江戸川区に滝桜の子孫木3本が寄贈され、富士公園で植樹式が開催され、三春町長が出席されました。

奇しくも、東日本大震災が発生する一か月ほど前のことでした。

 

 

そして、東日本大震災発生から9年が過ぎた本日令和2年3月11日、暖かい日差しの中で

 江戸川区の滝桜が開花しました。

 

 

 

植えられている場所は、富士公園のお山江戸川富士の北斜面(えどがわマップ)です。

3月下旬まで楽しめると思います。

暖かく晴れた日が花見には最高です。

 

 


2020年03月11日

大寒桜(オオカンザクラ)が開花しました

2月28日(金)撮影

 

江戸川区内で大寒桜(オオカンザクラ)が開花しています。

 

新川千本桜(区サイトへリンク)

 

 

新川千本桜の大寒桜(オオカンザクラ)が見頃を迎えています。

西水門橋から2本目の木橋「擬宝珠橋(ぎぼしはし)(えどがわマップ)」の右岸側の2本です。

 

 

 

 

擬宝珠橋の橋名の由来は、橋の高欄についている玉ねぎの形をした擬宝珠です。

 

 

 

 大寒桜は寒緋桜(カンヒザクラ)と大島桜(オオシマザクラ)の交配種で、埼玉県川口市の安行にあった桜で「安行寒桜(アンギョウカンザクラ)」と呼ばれることもあります。

 

 

旧中川河川敷(えどがわマップ)

 

 

 

旧中川は河津桜(カワヅザクラ)と大寒桜が混植されています。

河津桜が満開を過ぎた頃大寒桜が見頃になります。

2種の桜がほぼ満開に見える土手の上はにぎやかです。

 

 

 

 

中央が大寒桜で左右が河津桜です。違いが判るでしょうか。

大寒桜が淡いピンクで、河津桜の方が濃いピンクです。

樹高も大寒桜が少し高いようです。

 

 

 

中央の大寒桜についている樹名板です。

 

 

上の写真の方は、静岡県から旧中川の桜を見るためにお越しになりました。

ありがとうございます。

 

 

虹の広場通り

 

 

虹の広場通りの葛西中央通りから堀江並木通りまで(えどがわマップ)の38本の街路樹は大寒桜です。

まだ若い桜ですが、見頃となっています。

 

 

 

10年後には立派になっていることでしょう。

 

 

 青空に淡いピンクが美しい花びらです。

 

 

新田小学校校庭(えどがわマップ)

 

 

新田小学校の校庭の南側に大寒桜が5本植えられ、見頃となっています。

学校に入らなくても新左近川側の旧堤防道路から見えます。

 

 

 

 

児童の皆さんが作ったのでしょうか、可愛い樹名板ですね。

新田小学校は1983年(昭和58年)に開校していますので37年前です。

この大寒桜の風格ですと開校記念に植えられたのかもしれません。

 

 

 

 

ヒヨドリがたくさん吸蜜に来ています。

 

 

 

30羽ほどのヒヨドリが、「ヒーヨヒーヨ」「ピヨピヨ」と鳴きながら飛びまわっています。

雄が雌を呼んでいるのでしょうか、春ですね。

 


2020年03月03日

より良いサイトへと改善するためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は皆様のお役に立ちましたか?(必須)

このページに対するご意見・ご要望がありましたらご記入ください。(任意)
なお、ご意見お問い合わせへの返信は行っておりませんのでご了承ください。