- 公益財団法人 えどがわ環境財団
- 自然動物園
- 自然動物園ぶろぐ
- ヒミツ教えちゃいます
自然動物園ぶろぐ
ヒミツ教えちゃいます
オオアリクイの『アイリス』は今月上旬に生後10か月を迎えました!(パチパチ)
梅雨も明けて本格的な夏到来ですが、去年の夏は母親の『アイチ』のお腹の中にいたため、アイリスがこの猛暑を体験するのは実は初めて。
もしかしたら「なんだこの暑さは?」と思っているかもしれませんが、体調を崩すことなく元気に過ごしてくれており、ひと安心です。
前回4月のぶろぐではまだ背中に乗っているとお伝えしましたが、現在はしっかり1頭でのしのしと歩いており、無事におんぶを卒業することができたようです。
ちなみに先日測定した体重は42.2キロ。
お客様からも「どっちがこどもか分からないね」という声が聞かれるようになってきました。
そこで今回は、私担当Rがどこでオオアリクイの個体識別をしているのか、特別にお教えしたいと思います。
これを見れば自然動物園のオオアリクイだけでなく、各園のオオアリクイも見分けられるようになるかもしれません…!
私が注目しているのは主に3点!
・体の黒い三角模様の形
・三角模様を縁取っている白い線の太さ、角度
・背中や腰、しっぽの毛の色、長さ です。
ではこれを踏まえて自然動物園のオオアリクイたちを見てみましょう。
アニモ
アイチ
アイリス
アニモとアイチは白い線の太さが違うのでわかりやすいですね!
黒い模様の形も、背中に向けてなだらかに細くなるアニモに対してアイチはキュッと細くなっている印象。
さらにしっぽもアニモのほうが白くて長いです。
そしてアイリスはというとまだ幼いので顔や脚の長さが短く、毛もふわっとしています。
黒い模様は母親のアイチ似でしょうか?
こう見ると意外と個性豊かなオオアリクイたち。
他の園のオオアリクイを見てみると腰の白い毛が長かったり、白い線がカクッと曲がっていたり、とっても面白いんですよ!
(…あれ、私だけですか?)
ともかく!
飼育頭数が少ないということはそれだけ覚えやすいということ。
ぜひオオアリクイの模様にも注目していただいて、あなたの推しを見つけてくださいね。
(いつか顔写真だけのクイズもやってみたいR)
2025年07月30日