- 公益財団法人 えどがわ環境財団
- 自然動物園
- 自然動物園ぶろぐ
- 何食べてるの?
自然動物園ぶろぐ
何食べてるの?
皆さん深まる秋をいかがお過ごしですか?
ぼくはもっぱら食欲の秋ですが(笑)
動物たちにも寒くなる冬に向けてモリモリと食べさせて体力をつけてもらっています。
たくさん食べるといえば、カミツキガメはどんな物を食べているか知っていますか?
有名な動物ですが、怖い・凶暴というイメージが先行してしまっているかと思います。
お客様からも、そのような声をよく頂きます。
今回は食欲の秋という事で、どんな物を普段食べているのか見てみましょう!
怖いイメージが少しでも変わればいいなと思います。
カミツキガメはアメリカ大陸の北米~中米にかけて生息しています。
食性は雑食で、甲殻類や貝、虫や哺乳類、魚などの生き物の他に水草などの植物質のものもよく食べているそうです。じつは獲物を捕らえるのが、あまり得意ではないので
普段は水草なんかを食べて飢えをしのいでいるんだとか…
少し意外な一面じゃないですか?
動物園ではどんな物を食べているのかというと…
ザリガニ
小魚のモツゴ
主にこの2種類のエサを与えています。
たまに水草をブロックに挟んであげる事もあります。ユラユラと動くので気になるのか
意外によく食べてくれます。
食べる姿はこんな感じ
ジーっ
あ~ん
パクリっ!!モグモグ…!
動画も用意しました!ぜひ見てください!
どうでしたか?意外にも餌の採り方はそーっと食べます。
自然動物園のカミツキガメは臆病なところがあって、通常の食べ方よりもゆっくりと
採食します。
特に与えている物の中では、ザリガニが大好きです。
これから寒くなってくるので、なかなか姿を見れなくなってしまい、担当者としては
寂しいです。
来年の暖かい季節になったら、動物園のカミツキガメに会いに来てください!
運が良ければ、餌を食べているところが見れるかもしれませんよ~!
J
2018年11月08日