- 公益財団法人 えどがわ環境財団
- 自然動物園
- 自然動物園ぶろぐ
- 蟻滅の刃(ぎめつのやいば)
自然動物園ぶろぐ
蟻滅の刃(ぎめつのやいば)
アリクイといえば長い舌をもつ動物。
1分間におよそ150回も出し入れするそのスピードで動き続けるその舌はまるで刃のよう…
アリを食べる刃…これはいわば『蟻滅の刃(ぎめつのやいば)』といえるのでは!?
…はい、無理をするのはこれくらいにしておきましょう笑
(ちなみにアリクイはアリがいなくなるまで食べるわけではありません。それについてのぶろぐは こちら へどうぞ!)
さて、毎年11月29日は世界アリクイの日です!
今年もこの日を皆さんとお祝いでき本当にうれしいですが、今年は意外と知らないアリクイの仲間たちについて書いていきたいと思います。
このぶろぐをいつも読んでくださっている聡明な皆さんならアリクイの仲間が3種類いることはよくご存知だと思いますが、この機会に改めてご紹介します。
①オオアリクイ
まずはオオアリクイ。その名の通り大きなアリクイです。
頭から尾まで約180~200センチで、体重は約40~50キロもあります。
オオアリクイは南米の草原や開けた森林に生息し、地上で暮らしています。
![]() |
|
ちなみにヒトと大きさを比べるとだいたいこのくらいです。
大きいですね~
②コアリクイ
続いてコアリクイ。その名の通り小さなアリクイです。
体の大きさは生息地域によってばらつきがありますが、頭から尾まで約70~140センチ、体重は2~8キロです。
コアリクイは南米の熱帯雨林、サバンナなど様々な環境に生息し、オオアリクイとは違い樹上で暮らしています。
木の上で生活するコアリクイは長い尾を枝に巻き付けてぶら下がることもできるんですよ。
大きさをヒトと比べると…
![]() |
|
だいたいこのくらいです。
バンザイしているようなコアリクイの威嚇ポーズが可愛すぎると話題になったこともありましたね!
③ヒメアリクイ
最後はヒメアリクイ。その名の通りお姫様のようにとっても小さなアリクイです。
頭から尾まで約30~40センチ、体重はわずか0.3~0.5キロしかありません。
南米の北側の熱帯雨林などに生息しており、コアリクイ同様、樹上で暮らしています。
ヒメアリクイも、尾を枝に巻き付けてぶら下がることができます。
大きさをヒトと比べると…
![]() |
|
※イラストはコアリクイと同じものを使用しています
なんて小さくて可愛らしい!
ですがこれでも立派なアリクイです。
さて、アリクイの仲間を紹介してきましたが、現在野生のアリクイたちが暮らす南米の森林地帯は開発などにより面積が減少。
生息地が奪われつつある彼らは絶滅の危機にある動物の1つといわれています。
アリクイをはじめとする動物たちがいつまでも生きていくことができる環境づくりのために何ができるか、ぜひ皆で考えていきましょう!
それでは、ハッピーアリクイデー!!!
(鬼を滅する刃のほうは見てないR)
2020年11月28日