公益財団法人 えどがわ環境財団

文字サイズ
menu
MENU

自然動物園SHIZEN ZOO

自然動物園ぶろぐ

博士!その研究は危険です!

 

オオアリクイの特徴といえば、長い舌、鋭い爪などいろいろありますが、

 

 

 

 

 

 

 

このふさふさの長い尻尾も忘れてはいけません!

 

 

なぜこんなに立派な尻尾を持っているのか、不思議に思ったことはありませんか?

 

 

ありますよね、そうですよね!!(強引)

 

 

というわけで今回はオオアリクイの尻尾についてのお話です。

 

 

 

 

この尻尾には主に2つの役割があります。

 

 

1つは寝るときに布団のように自分にかける、というもの。

 

 

ふさふさの尻尾を器用に自分にかけて寝ます。

 

 

 

 

 

 

こんな感じです。

 

 

その姿はまるで、バッグに体が丸ごと入っちゃう某エスパーな人のよう。笑

 

 

\ ハイーッ! /

 

 

 

 

 

もう1つは天敵が頭と間違えてくれるかもしれないということです。

 

 

どういうこと?と思った方。 そのお気持ちよーくわかります。笑

 

  

オオアリクイは襲われることが少ない動物ではありますが、決してゼロではありません。

 

 

そしてその天敵のひとつが『ジャガー』

 

 

ジャガーがオオアリクイを狙うときに、頭と尻尾が同じような形をしていることでジャガーを惑わせる可能性があるのです。

 

 

 

 

 

 

ためしに、皆さんもジャガーの気持ちになってみましょう。

 

 

遠くからアリクイを狙っているつもりで、「しめしめ…のんきにエサを食べておるわい…」と言いながらぼーっと見てみてください。

 

 

 

ぼーっと…

 

 

 

 

 

 

 

!?!?

 

 

うわあ…すごい生物を生み出してしまった…(汗)

 

 

なんだか悪の天才博士みたいなセリフを言ってしまいましたが、ジャガーからするとおそらく上のように見えることもあるのではないでしょうか。

 

 

「あれ、どっちが頭だ?」となるわけですね!

 

 

 

 

野生の世界は一瞬で生死が決まる世界。

 

 

『一瞬迷った』もしくは『一瞬間違えて尻尾に襲い掛かった』これだけで生き抜くことができるかもしれない。

 

 

そう考えるとすごい進化だと思いませんか? 

 

 

 

 

 

ちなみに、一見大きそうに見えるオオアリクイの尻尾ですが、

 

 

 

 

 

 

毛に隠れた部分はこんな感じ。 おっと、意外と細いですね。

 

 

なんと言えば良いか難しいですが、カンガルーやワラビーのようなしっかりした尻尾に長ーい毛がたくさん生えているイメージでしょうか。

 

 

うちわのような尻尾になっているわけではないのですよ!

 

 

 

 

 

 

さて、自然動物園は緊急事態宣言に伴い臨時休園となりました。

 

 

せっかくのゴールデンウィークですが、お出かけしたい気持ちをぐっとこらえて、1日でも早い収束を願いながら一緒に頑張っていきましょう。

 

 

 

 

(R) 

 

 

 

 


2021年04月25日

より良いサイトへと改善するためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は皆様のお役に立ちましたか?(必須)

このページに対するご意見・ご要望がありましたらご記入ください。(任意)
なお、ご意見お問い合わせへの返信は行っておりませんのでご了承ください。