- 公益財団法人 えどがわ環境財団
- 自然動物園
- 自然動物園ぶろぐ
- ヒツジの毛刈りを行いました!!
自然動物園ぶろぐ
ヒツジの毛刈りを行いました!!
5月4日に毎年恒例のヒツジの毛刈りを行いました。
今年もたくさんのお客様にご来園いただき、
ありがとうございました。
動物園では一年に一度、ヒツジの毛刈りを行っていますが、
なぜ、ヒツジの毛刈りをするのでしょうか?
ヒツジの毛は私たちが着ている衣類などに利用するために
モコモコとした下毛だけが生えるよう品種改良されたため毛は生え変わらず
のび続けてしまいます。
そのため暑い季節がくる前に毛を刈っています。
今年もシェアラー(毛刈り職人)さんに来ていただいて
5頭のヒツジたちの毛刈りを行いました。
シェアラーさんが刈ると1頭7分程度で刈りとってしまうため簡単そうに見えますが、
ヒツジが動かないようにするだけでなく、ヒツジに負担がかからないように両足で
保定して刈っていくため、見ため以上に難しいです。
このとき毛を刈るだけでなく、皮膚のハリや皮膚疾患・陰部や乳房に
異常がないかなど、いつもは毛で覆われて確認しづらい場所の健康チェックもしていて、動物園のヒツジたちの健康状態は「良好」とのことでした。
ヒツジにとっては辛くない体制になっています。刈っている人はとってもキツイ体制です…。
毛を刈る順番は決まっていて、順番どおりに刈るとじゅうたんのように
一枚になります。
刈った毛の重さは約4kgありました。
今年は5年振りに毛刈り体験を行いました。
毛を刈るバリカンの大きさと重たさに驚いているお友達もいました。
毛刈りをしたヒツジたちの刈る前と後を比べてみると…
毛刈り前 毛刈り後
とってもすっきりしました!!
モコモコじゃないヒツジはなかなか見られないので、
ぜひ、動物園に会いに来てください。
刈った毛はどうするの?と聞かれますが、グッズになっています‼
気になる方はサービスセンターで販売していますので、
ぜひ実物を見にきて下さい。
(O)
2024年05月17日