- 公益財団法人 えどがわ環境財団
- ポニーランド
- ポニーランドぶろぐ
- なぎさ公園生き物図鑑③
ポニーランドぶろぐ
なぎさ公園生き物図鑑③
なぎさ公園生き物図鑑第3弾です‼
今日の主役は、日本の冬鳥代表ツグミです!
「そもそも冬鳥って何ですか?」という方、お答えしましょう!
冬鳥というのは、冬に越冬などを目的に遠方から日本に渡ってくる鳥の事を言います。
こう言った食糧、環境、繁殖などの事情に応じて、定期的に長い距離を移動する鳥の事をまとめて「渡り鳥」と言います。
ツグミも10月ごろシベリアから大群で日本に渡って冬を越します。
日本に着くと、群れを解いて背の低い草地などに生息し、3月ごろ再び群れとなり、北の方へ帰っていきます。
地面を跳ねるようにとんでエサを取る格好から、古くは跳馬(とば)と呼ばれていたそうです。
馬の跳ねる姿に似ていたのでしょうか?( ゚Д゚)
ポニーランド職員としては是非その瞬間を見てみたいものです(^O^)
なぎさ公園内で見ることは出来るのですが、数が少なく、冬の時期は鳴かないのでなかなか発見するのが難しいです。見れた方は運がいいかもしれませんね♪
ちなみに、殆ど鳴かない繁殖期外の冬に日本に来ることから、
「口をつぐむ」鳥 ➡ ツグミ
と呼ばれるようになったそうです。
もうすぐ3月なので、ツグミはしばらくしたら北の方に帰ってしまうかもしれませんが、なぎさ公園にはまだまだたくさんの生き物がいます!
是非足を運び、探してみてください(^-^)
また当ブログでもご紹介していきます!
お楽しみに~♪
※野生鳥獣の捕獲は、法律で原則禁止されています。(一部の狩猟対象鳥獣を除く)
2019年02月27日
より良いサイトへと改善するためにみなさまのご意見をお聞かせください