公益財団法人 えどがわ環境財団

文字サイズ
menu
MENU

ポニーランドPONYLAND

ポニーランドぶろぐ

尻尾のヒミツ

皆さん、馬の尻尾といえば、何を想像しますか?

 

 

きっと多くの方が、長ーーい毛を思い浮かべると思います。

 

あの長い尻尾の毛は、バイオリンの弓に使われていることで有名ですよね✿

 

また、長い髪を後ろで一つに結んだ髪型を「ポニーテール」と呼ぶのも

馬の尻尾が由来となっています。

 

 

馬の尻尾=長い毛という印象になりがちですが、

尻尾自体はどれぐらいの長さかご存知ですか?

 

 

じゃじゃん!

写真のモデル、りっぷくんですと、手でおさえているところまでが尻尾で、その下は毛のみになっています。

 

 

 

また、普段は毛に隠れて見えませんが、犬猫などとは違い、裏面は途中まで毛が生えておらず、つるつるとした皮膚になっています✿

 

 

 

 

 

私が子供の頃は、もっと尻尾自体が長いのかと思っていました(^^;)

 

 

さて、馬の尻尾の役割は、体に虫が止まるのを追い払うためといわれています。

虫の中には病気の原因になるものもいるため、とても大事な役割ですね。

 

 

ポニーランドでも暖かい時期、サシバエが体に寄ってくるのを尻尾ではらっている光景をよく見かけます(たまにタオルでお腹を拭いている時に、バシッと尻尾でスタッフの体をたたくときも…追い払わないで~(^^;))

 

 

 

また、馬は尻尾で感情を表すこともあるんですよ♪

気分が高揚して、テンションが上がっているときは、尻尾を高く上げ、逆に不安や恐怖を感じたりするときは、尻尾を後ろ脚の間に巻き込んだりするのです。

 

 

 

 

皆尻尾が上がっていますね☀

 

 

今度馬を見る時は、是非尻尾にも注目してみてくださいね♪

 

 

 

 


2021年02月04日

より良いサイトへと改善するためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は皆様のお役に立ちましたか?(必須)

このページに対するご意見・ご要望がありましたらご記入ください。(任意)
なお、ご意見お問い合わせへの返信は行っておりませんのでご了承ください。